遂に5月になってしまいました。当初の予定では、オーストラリアでの生活も1か月が過ぎているはずでしたが、未だ出国できずにおります。
と言うのも、ビザがおりないのです。
同じ状況の方からコメントをいただき、我々だけではないのだという安心感とともに、どうしてこんなに時間がかかるのか改めて不安にもなりました。
我々はKPMGという代理店(大学から紹介された)を通してビザを申請しました。
本当は12月中に申請できるはずだったのですが、現在勤務している大学事務の不手際で2週間ほど遅れ(年末年始を挟んでしまったのも大きかった)、年明けすぐにKPMGに必要書類を全て提出。
しかし、何の連絡もないまま数週間過ぎ、KPMGに確認のメールをすると数日後に「最終確認の書類を送るからチェックしてね」と…。え!?完了していなかったの!?と焦りました。追いメール大事です…日本ではほぼしませんが、確認、確認、確認!これからビザを申請される方には、逐一こちらから確認のメールを送ることをおススメします。
結果的に1月末にKPMGに書類を提出し、数日後「ビザ申請完了」の連絡が。この時点で2月上旬。
しかし、オーストラリア内務省のHPを見てみると「subclass408は発給まで3~4か月かかる」という記載が。この時点で「4月から行けないんじゃない?」という暗雲が立ち込め始めたのでした。
サバティカル受け入れに慣れている受け入れ側の大学の先生は当初、「そうは言っても3月下旬にはビザが下りると思いますよ。皆さん遅れると言ってて、そんなに遅れないですから~」と言ってたので、我々もその気でいたのですが、本当に全然連絡がこない!
内務省のHP情報では
・75%の申請が約3~4週間で処理
・90%の申請が約6~8週間で処理
されると書いていましたが、この時既に10週間が経過しており、どう考えても遅いのです。通常の処理機関をとっくに超えており、不安が一気に押し寄せます。
もしかして、紛失された?何か予期せぬアクシデントが起きてる?…などなど。
ネガティブなことばかり考えてしまいます。
とりあえず夫から再度KPMGにメールを送り、進捗状況を確認して欲しいと伝えました。(が、またしてもタイミングが悪く、イースターの関係で担当者が不在で返信がかなり遅れました。その間、何度か追いメールをしていた模様。追いメールどんどんしていこう!)
そして、現在5月上旬。
内務省のHPによると進捗状況は50%未満、6ヶ月目(8月頃)には90%の予定とのこと。
本当に渡豪できるのでしょうか?
オーストラリアに住む友人によると、大統領選挙に人手が割かれて処理が遅れているのでは?とのことでした。無事に昨日終わったようなので、ここから一気に進むことを祈っています。
他にもSubclass408の審査が終わっていない方、いるのでしょうか。
オーストラリアビザ(サブクラス408)が発給されず3か月経過

コメント
408のResearch activityを3月11日に申請しておりますが、まだ受領していない者です。
2年前くらいに行った先輩は2週間で取得できたそうですが、内務省のあるソウルのデモのせいなのか、visaの発行を規制しているのかわからないですが、時間がかかりますね。
研究の期間が決まっているので1日でも早く行きたいと思っておりますが、代理業者に問い合わせても待つしかないと言われております。
コメントありがとうございます。やはりオーストラリアへサバティカル(かはわかりませんが、研究のために)で行かれる方々は同じ状況なのですね。毎日、まだかまだかと祈る思いで過ごしています。我々も任期が決まっているため、オーストラリアにいる時間が日に日に短くなってることが何とも言えず切ないです。早くビザがおりることを願っております。
408のResearch activityを本年の1月29日に申請しましたが、まだ受領していない者です(妻を帯同し、2年間の留学予定です)。
私が留学予定の大学に昨年の秋から同じビザで留学している日本人の方は、申請後数週間でビザが下りていたとのことで、私も3月頃には渡豪していると思い、手続きを進めていたのですが、ビザ発給待ちのもどかしい日々が続いています。。。
私が3か月以上ビザを受領できていないことについて、同僚や家族、留学予定先の先生方からこれまでに何回か確認をされましたが、私たちには現状遅延の理由を確認するすべも無く、待つしかないという状況です。
本ブログをきっかけに、私と同じような境遇の方が複数名いらっしゃるということが知れて、少しだけ安堵しています。
コメントありがとうございます。わたしも(また、他の方々も)きっと同じ思いだと思います。この様に皆さんがこちらにコメントしてくださったことで、「うちだけではないんだ」と少し不安が軽減しました。我が家は4月1日〜3月31日の1年間の予定なので、本当に1日も早く渡豪したいところです。また、周りの方々からの心配は有り難い反面、こちらも遅延の理由が分からない故、どうにも答えられないもどかしさも共感します。
ちなみに、代理店はどちらを利用されましたか?また内務省のページでは進捗状況はどれ程でしょうか。
早速の返信、ありがとうございます。
>ちなみに、代理店はどちらを利用されましたか?
私は自力でオンライン申請したので代理店を使っていません。日本語のワーホリビザ申請の手順がHPなど参考にしつつ、大学からインビテーションレターを受領した際に、内務省HPに提出する資料のチェックリストなどもいただいたので、それに従って資料を提出しました。
>また内務省のページでは進捗状況はどれ程でしょうか。
先ほどログインしましたが、ステータスは”Received”の状態のままでしたね。カラーバーで表示されている進捗状況は申請後4か月目までに(私の場合5月末頃)50%程度の人、6ヶ月目(私の場合7月末頃)には90%の申請者にビザが下りる予定と表示されていたという認識です。先月下旬にカラーバーの表示が更新されていたようですが、目安とされている期間が段々延びていますね(苦笑)。
代理店を使わずにご自身で申請されたとのことで、たいへん驚きました。わたしは手続きに関することは夫に任せっぱなしなので、詳しくはわかっていない部分も多いのですが、代理店を通してでも大変そうだったので…。夫は、大学がチェックリストをきちんと用意されていることにも驚いていました。素晴らしい大学事務の方ですね。羨ましいです(笑)
内務省ページのステイタスも同様です。4月24日?に更新され、どんどん後ろに延びているのが嫌な感じです…。
受け入れ先の大学からも色々と問い合わせをしていただいたのですが、やはり待つ他ないとのことです。(観光ビザで先に入国して…なども考えたのですが。)住宅事情も厳しい状況とのことで、これから先のことが不安で仕方ありません。
こんにちは、初めまして。
もうビザはおりられましたか?
当方も、夫のサバティカルに伴い、subclass408にて家族で一年弱オーストラリアへ行く者です(私も会社を休職して行くのでサバ妻です笑)
1月半ばに代行業者を通じて申請し、ようやく先日ビザがおり、渡航できる運びとなりました。
4月早々には出発する段取りを組んでいましたので、なかなかビザがおりず本当に毎日毎日モヤモヤ、ハラハラしておりました。
当方の場合、スポンサーの大学、そして代行業者の方より、それぞれ催促のレターを先方へ提出いただいた後に1週間程度で、ビザがおりました。
皆さんそれぞれご事情は違うと思うのですが、どなたかのご参考になればと思います。
こんにちは!そして、ご近況を教えていただきありがとうございます。こちらを見てる同じ状況の方々にとって、希望の光のようなコメントです🥹
もし良ければもう少し詳しく伺ってもよろしいでしょうか?
催促のレターというのがどのレベルのものか気になります。
KPMG(代理店)からは、追加で1000ドルの手数料と早めなければならない理由書 (どのくらいの規模のプロジェクトか、延期できない理由は何かなど) を提出したら、オーストラリア内務省に手続きを早めるよう働きかけます (でも確実に早くなるかはわかりません)と言われています。
追加で支払い等されたのでしょうか?不躾を承知の上で伺うことをお許しいただけたらと思います。
ご返信ありがとうございます。
代行業者には、こちらから催促を依頼したわけではないので、追加の手数料はお支払いしていません。もともと業者の方からは、申請前に、政府に対していかなる理由があっても催促することはできないと言われていたので・・。しかしながら、あまりに進捗が遅いことを憂慮されたのか、業者の方から催促レターを送りましたとの連絡がありました。先に、研究予定の大学からの催促レターがあったことも後押しになったのかもしれません(大学からのレターは代行業者を通じて送付してもらっていました。)
内容は、fujikoさんのおっしゃるような感じで、この研究がいかにオーストラリアに貢献できるか、期限が決まっているので早く進めてほしい云々・・と言った内容です。
ただでさえ、業者にはそれなりの費用を支払っている上に、催促のための追加費用と言われるとなかなか悩ましいところですね。少しでも早く前に進めるようにお祈りいたします。
個人的なことであるにもかかわらず、ずけずけと聞いてしまって申し訳ありません。そしてご丁寧に教えていただきありがとうございます。代行業者の担当の方、素晴らしい方ですね…✨先程、催促レターを同じようにお願いできないか聞いたところですが、「1000$で喜んでお引き受けします」とのリプライが…。せめて、あとどれくらいかかるのかがハッキリわかれば(6月には出るのか、8月までかかるのかなど)決断もできるのですが😢
いずれにしても、オーストラリアの渡航準備でお忙しい中、本当にありがとうございました。荷造り等大変だと思いますが、オーストラリアでの生活を応援しております!