サバティカル

スポンサーリンク
サバティカル

配偶者同行休業中の社会保険料

以前のブログで、配偶者同行休業中の社会保険料の負担額は100%(本来であれば雇用主が50%負担してくれるが、それがなくなる)ということを書きました。本日、夫が社会保険料の支払い方法を確認したところ、「雇用主との折半は継続されるため、金額はこ...
サバティカル

国際運転免許証の発行

ついに4月になりました!が、まだ日本にいます。残念ながら未だビザが発行されておりません。4月中に発行されると良いのですが…いつになるのやら。嘆いてばかりいても仕方ないので、少しずつサバティカルへ向けての準備も記録していこうと思います。渡航先...
サバティカル

娘の予防接種証明書の英訳

オーストラリアへ渡航するにあたり、義務付けられている予防接種はありません。が、2歳から3歳の1年間に打つべき予防接種は打っていこう!ということで、日本脳炎とおたふくの予防接種を先日受けてきました。そこで看護師さんが「海外に行く時に、お子さん...
サバティカル

ビザ申請に4ヶ月!?

夫の大学から出される諸々の書類の準備が整い、受け入れ先のオーストラリアの大学から指定されたエージェントにビザの申請をお願いしました。(本当は12月中に出せるはずが、大学事務の不手際で2週間ほど遅れ、年明けすぐにエージェントへ。)エージェント...
サバティカル

サバティカル妻、荷物問題に苦戦する

こんにちは、サバティカル妻のふじこです。気付けば2025年になっていました。渡航まで3か月を切りました。年末年始に駐在妻だった友人や海外赴任経験のある知人に会って、様々な情報をGETしてきたのですが、やはり感じるのは「サバティカル妻…優雅な...
サバティカル

駐在妻(駐妻)とサバティカル妻(サバ妻)の違い

駐妻との違いネットで、海外で生活している人のブログを探すと「海外赴任」「海外生活」「海外駐在」などというキーワードがヒットします。多くの場合は、旦那さんが海外で仕事をするように命じられ、それに奥さんやお子さんが帯同するようです🛫そこで「駐在...
サバティカル

配偶者同行休業(続報)

結論から言うと、育休取得資格がある場合(私の場合は子どもが3歳未満であること)海外に住んでいても育休を取得することが可能ということが判明しました。育休を取得する際に懸念されるのが、子どもの保育園問題(現在、通っている保育園の退所手続きをしな...
サバティカル

配偶者同行休業→育休で行けないか!?

配偶者同行休業を利用して来年の4月から、夫のサバティカルにくっついて行く予定です。が、配偶者同行休業を利用した場合の社会保険料の支払いが100%というのがネックだな…と考えていました。そんなある時、ふと思い付いたのです。配偶者同行休業ではな...
サバティカル

Temporary activity visa (subclass 408)

わたし達家族が取得するvisaについてです。このvisaはワーホリの方々は取得できないため、日本語での情報が少なく……😢どなたかのお役に立てれば幸いです。当初、「奥さんはこのビザで働けるよ!」と聞いていたので、その気満々だったのですが、そん...
サバティカル

サバティカル中にやりたいこと

せっかくの海外生活で是非やってみたいことを考えてみました!現地で働く今まで教員という仕事にしか就いたことがありません。それが誇りでもあり、わたしの中ではウィークポイントでもありました。「教員しかできないから」教員を選択したのではなく、「教員...
スポンサーリンク